お墓じまいの時には
お墓じまいの時には この様に必ず彫り込んでいる文字を削ります それから解体の作業をします する理由は、いくら魂抜きをしたお墓でも、彫り込んで文字はその家の尊厳ですの そこは大切にしないといけません 粗末な扱いをしてはいけ …
お墓じまいの時には この様に必ず彫り込んでいる文字を削ります それから解体の作業をします する理由は、いくら魂抜きをしたお墓でも、彫り込んで文字はその家の尊厳ですの そこは大切にしないといけません 粗末な扱いをしてはいけ …
お墓の基礎工事の仕上げは、金コテ仕上げが多いです! コンクリートを打設後、表面仕上げがピカピカになるくらい 荒コテ仕上げから、金コテ仕上げをするのですが、 水の引き具合のタイミングを見ながら、何度も、表面仕上げをして行き …
このたび、ロボット相撲全国大会で優勝した大分工業高校の優勝記念碑を作らせて頂き、それを設置しました とてもありがたい事です これでこの学校の記念碑を作らせて頂いたのは8個目になりました 生徒や関係者の方々にとても喜んで頂 …
お墓を新規に建立するにあたり、基礎工事をしています 地盤によって、土のすき取り、採石敷きを行い、この様に鉄筋を配筋します 感覚は20cmピッチです。 大事なのが、鉄筋を浮かして配筋しないと意味がありません(ここが大事です …
先日、記念碑を投稿しましたが、今回は見えていない所を投稿します 基礎工事もですが、基礎の下から記念碑上部までこの様に鉄筋を通す様にしています 万が一地震が起きた時の為に、倒れ防止の為にしたから上部まで通しています 安全の …
選抜大会で日本一になった、大分高校ハンドボール部の記念碑を作らせて頂きました 大分高校で記念碑を作るのは、野球部に続いて2基目です とても光栄に思い、感謝の気持ちで一杯です! 生涯残っていける物を作らせてもらうのですから …
先日、お墓の修理をしたお客様からの以来で、生活しやすい駐車場にならないか?と言う相談を受けたので 駐車場のリフォーム工事をしました 足が不自由な為、段差があり、ボコボコ状態だった床もこのとおり、ふらっとの状態になり、とて …
先日、お墓の修理をさせて頂いたお客様より、私は足が悪いのでこの道を歩き安く出来ないか?の 依頼を受けました よく見るとこの床が、結構波打ってるので、つまずきやすいようです。 足の悪い方にとっては 大問題ですよね そしてこ …
お墓の建て替えをする前に、」古いお墓の解体をしないといけません 今写っている、古い棹石は、残します 他の部材を解体して処分する事になります 場所が狭いので大変です 気をつけて作業をします。