納骨式も無事におわり
先日完成したお墓の納骨式がありました とにかく暑い日ばかりでしたが、この時はなぜかえらく涼しく 良い納骨式が行えました 施主の方も前のお墓に比べ とても楽に納骨が出来るようになって 大変満足だと おっしゃっていました シ …
先日完成したお墓の納骨式がありました とにかく暑い日ばかりでしたが、この時はなぜかえらく涼しく 良い納骨式が行えました 施主の方も前のお墓に比べ とても楽に納骨が出来るようになって 大変満足だと おっしゃっていました シ …
お墓のクリーニングをしてみると、汚れがきれいに取れるのですが、痛んだりしているヶ所がいくつも 見られます 補修ヶ所なども補修する事で 大きな補修工事にならなくてすみます お墓をきれいにすると、心もきれいになり 大切にしな …
昭和60年代に建てられて 掃除などしないとコケだらけになったお墓をクリーニングします しかしこんなにコケがつくとまずは 手作業でコケを取ります(すごいコケの量です) 写真ではあまり分かりませんが ビッシリ付いています 次 …
昔ながらの灰石で出来たお墓をリフォームしました コケだらけのお墓部分をクリーニングして、納骨部分を新規に製作しました 以前のお墓は、納骨室がとても狭く3,4個しか骨つぼが入らない狭さでしたが、新しくしたので 1m角ほどの …
お墓を建立する時に、みなさん 施工業者がどんな材料使っているか聞いた事がありますか? ほとんどの方が、業者まかせですよね! お墓の部品の接合には シリコン、コーキングなどと言われるゴム製の接着剤が使われます これが使い方 …
お墓のクリーニングをしました 写真の用に 四十年分の汚れを数日かけて下の写真の様にきれいに出来ました まるで新規にお墓を建てて様にきれいになりました 戒名の文字彫りと、納骨の扉を新しく作り直し、このお墓の補修工事が完成し …
この道具の名前は、コヤスケ と言います 石をこの様に割るときに使います なかなかこんなに石を現場でかこうする事が無くなりましたが この現場では この様に石を一個一個作らなければなりません 仕上がりに差がでるし、強度も考え …
見て下さい!古いお墓でも、クリーニングをすると、ごらんのとおりにきれいになります。 奥のと比べて見ると そのきれいさが わかると思います きれいにすると 痛んだところも でてくるので、全て補修をします 目地の入替え、カケ …
大分市のある場所ですが、素敵なお墓を建てました 梅雨が来る前に完成出来て良かったです 小さな娘さんがいるので 左下にはあるキャラクターがいます お参りに来るのが楽しみになります! これからもよろしくお願いします。