明けましておめでとうおめでとうございます。
新年明けましておめでとうおめでとうございます。 昨年は 皆様にはとても お世話になりました 年末のご挨拶も出来ないまま、新年を 迎えてしまいました。 昨年以上に、手間暇を惜しまず、地震に負けない、頑丈な墓石を作って行こう …
新年明けましておめでとうおめでとうございます。 昨年は 皆様にはとても お世話になりました 年末のご挨拶も出来ないまま、新年を 迎えてしまいました。 昨年以上に、手間暇を惜しまず、地震に負けない、頑丈な墓石を作って行こう …
この詩が、合同新聞に記載されました! この詩を書いた野中さんより 御影石に彫ってほしいと依頼があり 黒御影石に彫り込みました 文字が小さい為、通常の彫り方では無理なので レーザーを使い加工をしました 出来栄えも良く、とて …
大分市戸次の川床にある、古い神社があります その名も、郷社 熊野神社です その中に、狛犬とお社があるのですが、かなり前からそのままになっていて 傾いていたりしています この度、整備することになりました この写真の狛犬は、 …
先日から工事をしていた現場の石張りが完成しました国産の石を使いたい思いがあり、やっと出来上がり オーナーを大満足してくれました やわらかい温かみのある仕上げに大満足です ここの外部も少し変わった石を張りましたので 次は外 …
別府の明礬温泉施設の浴槽の改修工事をしました 以前の作りはヒノキ風呂でしたが、長年の使用により。腐食してボロボロ でしたので、石製の材料に変更する事になり、このように赤御影石を使って 浴槽を作りました オーバーフローと言 …
灰石を張り出していますが、何度も水をまきながら、施工しています なぜなら、灰石は水の吸水率が高いため セメントとの乾きが速いため 接着率が悪くなるので、乾きを遅くするために、水をジャバジャバ流します これをしとけば安心で …
湯布院の某旅館にてロビー、トイレの床に凝灰岩を張ります いつもなら御影石を張るのですが、趣のあるこの石をおすすめしました 温かみのある石畳みになりますので 出来上がりが楽しみです(^_^) この石は、臼杵の山からの国産の …
今日は、某高校の野球部の記念碑の基礎工事に行ってきました 朝はすごく寒かったのですが、天気も良くなり最高の仕事日和です 建てる場所に、いくつものつげの木があり、10本ぐらい引き抜き、土のスキトリなどを 行いました 転圧を …
熊本の西原村へ、お墓の修理に行きました 早く、修理に行きたかったのですが、なかなか行けませんでしたが、 やっと修理に行けました とりあえず、折れたり、破損部分を取り外して接着して、固まるのを 待つじょうたいにして、本日の …