お墓のメンテナンスをします。
平成元年に建てたお墓のメンテナンスをこれからします 三十年経っているので、いろんなヶ所が外れたり、欠けたり 痛みが多いお墓です これを、クリーニング、解体、補修をしていきます 見違える様に頑張ります。
平成元年に建てたお墓のメンテナンスをこれからします 三十年経っているので、いろんなヶ所が外れたり、欠けたり 痛みが多いお墓です これを、クリーニング、解体、補修をしていきます 見違える様に頑張ります。
彫り文字をするのですが、ホント、色んな書体がありますね! だれが決めているのでしょうかね? 文字の大きさは仕方ないとして、書体は、石屋さん?お客さん? いつも気になります(^_^) さあ、色も入れたから 配達に行こう。 …
お墓じまいの時には この様に必ず彫り込んでいる文字を削ります それから解体の作業をします する理由は、いくら魂抜きをしたお墓でも、彫り込んで文字はその家の尊厳ですの そこは大切にしないといけません 粗末な扱いをしてはいけ …
墓誌の彫り文字を頼まれたので、お施主様のところへ行きました お墓を見ると いろんなパーツがどれもこれも グラグラほとんどが 離れてしまっていて、 以前、お孫さんの足元に部品が落ちたらしいとの事 危うく大けがをさせる所だっ …
年があけてみると、気付けばすでに彫り文字の依頼が10件ありました それと同じくクリーニングも多くなっています お墓にこの墓誌を取りに行った時にお墓の状態を見させて頂き、お墓のチェックもさせてもらっています 細部まで見て、 …
デザイン墓の正面文字を彫りました 今お墓の工事をしている場所に建つお墓です 山中から古いお墓も新しい場所に移転します 出来上がりがとても楽しみです この文字のデザインも とても悩みましたが、お施主様と何度も意見交換をして …
今日でお彼岸も終わりですね お参りには行かれましたか? 最近、この様に二人分、三人分とか まとめて注文をされる方がいます たしかに各事情があると思いますが、すでに納骨をしてるのであれば、早めに法名塔、戒名塔、墓誌などに …
戒名、法名、墓誌、墓標など 言い方はたくさんありますが する内容は同じ事 ただ、神道さんは 名前だけを彫ります 院号がありませんので 今日は台風が来たので 文字彫りをしています。 大分のお墓です。